株式会社 有沢製作所
  • 会社情報
    会社情報

    会社情報Company

    会社概要

    社長メッセージ

    組織図

    事業所

    関係企業

    沿革

  • 未来のピース
  • 技術・製品情報
    技術・製品情報

    技術・製品情報Product

    技術・製品情報トップ

    FPC材料

    カバーレイフィルム

    銅張り積層板

    層間接着シート

    その他

    光学材料

    スクリーン

    微細・高速ナノインプリント

    3D材料

    光学位相差素子

    貼り合せ加工 - フィルム貼合

    貼り合せ加工 - ガラス貼合

    電気絶縁・産業構造材料

    織物製品

    一般塗工製品

    産業用構造材料

    技術情報

    織る

    塗る

    形づくる

    技術用語集

    製品ニュース

  • 受託分析
    受託分析

    受託分析Analysis Service

    分析メニュー(事例)

    ISO/IEC 17025認定試験所

    分析装置

    分析ニュース

  • IR情報
    IR情報

    IR情報IR/Financial

    IR情報トップ

    業績ハイライト

    IRライブラリー

    電子公告

    IRカレンダー

    アナリストカバレッジ

    IRニュース

  • サステナビリティ
    サステナビリティ

    サステナビリティSustainability

    サステナビリティ・マネジメント

    環境への取り組み

    社会との関わり

    イノベーションセンター

    CSRニュース

  • ニュース一覧
  • 採用情報

    会社情報Company

    人事部からのメッセージ

    採用お問い合わせ

  • 技術用語集
  • 採用情報
  • お問い合わせ

English

English

検索
  • 採用情報
  • お問い合わせ

サステナビリティ

サステナビリティ・マネジメント
統合報告書
人権方針
環境への取り組み
当社における環境活動
環境方針
環境報告書
カーボンニュートラルへの取り組み
TCFD提言についての取り組み
社会との関わり
CSR調達方針
寄付活動
環境活動
障害者雇用
イノベーションセンター
CSRニュース

サステナビリティ・マネジメント

有沢製作所は、経営方針に「社会・環境課題の解決に貢献し、持続的な成長を実現する」と掲げ、社会・環境問題に対して積極的に取り組むことが、企業活動に必須の要件であると認識しています。具体的には、2030年までにカーボンニュートラルを達成する(Scope1、2について)ことをはじめとする各種KGIを設定し、それらを中期経営計画に掲げ、気候変動問題の解決・人的資本経営の推進・排出物の削減などについて取り組んでいます。

統合報告書 2024

株主・投資家をはじめとするステークホルダーの皆様に、有沢製作所の中長期的な企業価値向上に向けた取り組みをお伝えします。

全文

  • 閲覧推奨 (PDF:7.89MB)
  • 印刷推奨 (PDF:8.29MB)

目次

有沢製作所について (PDF:4.73MB)

経営理念/ 各種方針/ グローバル事業展開/ 社長メッセージ/ 社外役員メッセージ

価値創造 (PDF:2.22MB)

価値創造の軌跡/ 価値創造プロセス/ 価値創造を支える経営資本/ 価値創造の源泉(ビジネスモデル)/ 価値創造への新たな取り組み

経営方針 (PDF:2.08MB)

サステナビリティマネジメント/ 中期経営計画/ 事業内容 ・ 各セグメントの概要(電子材料セグメント、産業用構造材料 ・ 電気絶縁材料セグメント、ディスプレイ材料セグメント)/ 財務戦略

サステナビリティ (PDF:1.29MB)

環境マネジメント/ 気候変動への対応/ 循環型経済の推進/ 人材マネジメント/ 労働安全衛生/ サプライチェーン・マネジメント/ 品質向上に向けた取り組み/ コーポレートガバナンス/ 取締役会/ 役員一覧

財務データ (PDF:0.52MB)

10年間の業績概要

会社概況 (PDF:0.53MB)

会社概要/ 株式状況

統合報告書 2023

  • 閲覧推奨 (PDF:5.69MB)
  • 印刷推奨 (PDF:6.54MB)

人権方針

有沢製作所グループ人権方針

有沢製作所は、「創造:Create 革新:Innovate 挑戦:Challenge」を基本とし、

  • Ⅰ.新たな価値を創造し、顧客満足度を高める。
  • Ⅱ.顧客要求を発掘し、独創的な技術で新事業を創出する。
  • Ⅲ.品質と生産性を向上させ、企業体質を強化する。
  • Ⅳ.社会・環境課題の解決に貢献し、持続的な成長を実現する。

という経営方針を掲げており、その方針に基づき、行動指針、品質方針、ESG 方針を定めております。

また、原材料調達から製品の開発、生産、流通、消費、廃棄そして再資源化を含むすべての事業活動領域において、有沢製作所グループ※のビジネスが人権に影響を及ぼす可能性があることを理解しております。

サステナブルな社会への貢献と有沢製作所グループの企業価値の向上を実現するためには、事業活動に関連して起こり得る人権への負の影響を防止・軽減することはもとより、人権を尊重した事業活動を推進することが不可欠です。

有沢製作所グループは、すべての人の人権を理解し人権尊重の責任を果たすため、ここに「有沢製作所グループ人権方針」を定めます。

※  有沢製作所およびすべての連結子会社

人権に関する国際規範の尊重

有沢製作所グループは「国際人権章典」およびILO(国際労働機関)の「労働における基本的原則および権利に関する宣言」に定められている人権を尊重し、加えて、国連 グローバル・コンパクトの10原則と国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」を支持、尊重します。

有沢製作所グループは、強制労働、人身売買、児童労働、ハラスメント、劣悪な労働環境、いじめ、不公平な扱いを認めず、企業活動において、年齢、性別、性的指向、性自認、人種、国籍、言語、宗教、信条、財産、障がいなどを理由とした差別や人権侵害を行わないよう推進します。そしてすべての人々へ平等な機会を提供し、個人個人の生き方や働き方を尊重します。

適用範囲・ビジネスパートナーへの期待

人権方針は、有沢製作所グループのグループ会社すべての役員・社員に適用されます。

有沢製作所グループは、私たちの信念を顧客の皆様やサプライヤーをはじめとするビジネスパートナーと共有し、本方針への理解と人権への尊重を期待します。

人権デューデリジェンスの実施

有沢製作所グループの事業活動による人権への負の影響を特定し、予防し、軽減する一連の手続きを実施します。

また、通報・相談をしたことによって、通報者・相談者が不利益な取り扱いを受けることがないように保護するとともに適切な通報がされるよう、心理的な安全面を保証します。

サプライヤーなどのビジネスパートナーが人権侵害を助長しないようにも努めています。具体的には、CSR調達方針に基づき、CSRチェックシートによるサプライヤー調査を行っています。チェックシートには、基本的人権の侵害や法令・倫理に反する行為があった場合の通報体制や、相談窓口、懲戒方針と手順などについての質問が設けられています。なお、サプライヤーの労働環境については、品質監査時に生産環境に関する実態調査を行っています。

人権尊重の実践

有沢製作所グループは以下を実践します。

  • 労働時間と賃金に関する各国・各地域・各業種別に定められた法令を遵守します。
  • 安全・衛生に関する各国・各地域・各業種別に定められた法令を遵守します。また、事故や災害の発生を予防し、安全で衛生的な職場環境をつくり、従業員の心身の健康を保ちます。
  • 人身取引、強制労働、奴隷労働、児童労働を一切認めません。
  • 年齢、性別、性的指向、性自認、人種、国籍、言語、宗教、信条、財産、障がいなどを理由とした差別と、ハラスメント行為を含むあらゆる非人道的な扱いを認めません。
  • 個人情報の保護に関する各国・各地域・各業種別に定められた法令を遵守します。
  • 製品の品質と安全性の確保を通じ、ステークホルダーの皆様の安全と健康を守ります。
  • 安全や健康を含む地域社会の皆様の人権を尊重します。
  • 労使間で建設的な対話を行い、結社の自由および団体交渉権を尊重します。
  • 内紛や紛争に関わる勢力の資金源となる恐れのある鉱物の使用を禁止し、監視します。

人権尊重の推進

  • 役員・社員に対する教育・啓発 役員・社員が人権方針を理解し、適切な事業活動に反映されるよう、必要な教育・啓発活動を行います。
  • ステークホルダーとの対話 事業活動に関連する人権への影響について、継続的にステークホルダーとの対話を行い、取組みの向上・改善に努めます。
  • 通報・相談窓口 社員が人権に関する懸念事項について通報できるシステムを設け、その実効性向上に努めます。通報においては、秘密保持と個人情報保護を行う一方、通報を理由とする通報者の不利益な取り扱いは行いません。
  • 情報公開 人権方針の浸透に向けた取り組みの進捗状況や人権尊重の促進に向けた取り組みを、ウェブサイト、統合報告書などを通じて随時開示します。 

以上


 
有沢製作所
トップページ
技術・製品情報
技術・製品情報
  • FPC材料

    カバーレイフィルム

    銅張り積層板

    層間接着シート

    その他

  • 光学材料

    スクリーン

    微細・高速ナノインプリント

    3D材料

    光学位相差素子

    貼り合せ加工 - フィルム貼合

    貼り合せ加工 - ガラス貼合

  • 電気絶縁・産業構造材料

    織物製品

    一般塗工製品

    産業用構造材料

  • 技術情報

    織る

    塗る

    形づくる

  • 技術用語集
  • 製品ニュース
  • 技術・製品情報トップ
未来のピース
受託分析
受託分析
  • 分析メニュー(事例)

    ISO/IEC17025 認定試験所

    分析装置

    分析ニュース

会社情報
会社情報
  • 会社概要

    社長メッセージ

    組織図

    事業所

    関係企業

    沿革

IR情報
IR情報
  • IR情報トップ

    業績ハイライト

    IRライブラリー

    電子公告

    IRカレンダー

    アナリストカバレッジ

    IRニュース

サステナビリティ
サステナビリティ
  • サステナビリティ・マネジメント

    環境への取組み

    社会との関わり

    イノベーションセンター

    CSRニュース

ニュース一覧
採用情報
採用情報
  • 人事部からのメッセージ

    採用お問い合わせ

  • 採用情報
  • お問い合わせ
株式会社有沢製作所

本社

〒943-8610
新潟県上越市南本町1丁目5番5号

TEL:025-524-5121/FAX:025-524-1117

プライバシーポリシー

© Arisawa Manufacturing Co., Ltd.