株式会社 有沢製作所
  • 会社情報
    会社情報

    会社情報Company

    会社概要

    社長メッセージ

    組織図

    事業所

    関係企業

    沿革

  • 未来のピース
  • 技術・製品情報
    技術・製品情報

    技術・製品情報Product

    技術・製品情報トップ

    FPC材料

    カバーレイフィルム

    銅張り積層板

    層間接着シート

    その他

    光学材料

    スクリーン

    微細・高速ナノインプリント

    3D材料

    光学位相差素子

    貼り合せ加工 - フィルム貼合

    貼り合せ加工 - ガラス貼合

    電気絶縁・産業構造材料

    織物製品

    一般塗工製品

    産業用構造材料

    技術情報

    織る

    塗る

    形づくる

    技術用語集

    製品ニュース

  • 受託分析
    受託分析

    受託分析Analysis Service

    分析メニュー(事例)

    ISO/IEC 17025認定試験所

    分析装置

    分析ニュース

  • IR情報
    IR情報

    IR情報IR/Financial

    IR情報トップ

    業績ハイライト

    IRライブラリー

    電子公告

    IRカレンダー

    アナリストカバレッジ

    IRニュース

  • サステナビリティ
    サステナビリティ

    サステナビリティSustainability

    サステナビリティ・マネジメント

    環境への取り組み

    社会との関わり

    イノベーションセンター

    CSRニュース

  • ニュース一覧
  • 採用情報

    会社情報Company

    人事部からのメッセージ

    採用お問い合わせ

  • 技術用語集
  • 採用情報
  • お問い合わせ

English

English

検索
  • 採用情報
  • お問い合わせ

受託分析

分析メニュー(事例)
ISO/IEC 17025認定試験所
分析装置
分析ニュース

分析メニュー(事例)

 当社では、材料メーカーとして特有の各種分析技術ノウハウを蓄積してまいりました。また、国際的に信頼性の高い報告値をご提供するために、ISO/IEC 17025試験所の認定を取得しております(認定試験所)。認定範囲内で試験し、得られた分析結果には認定シンボルを記載することが可能です。ISO/IEC 17043(JIS Q 17043)に基づく、国内外の技能試験に参加しています。
 各種分析の専門スタッフが、最適な手法で対応します。お困りの事が御座いましたら、お気軽にご相談下さい。

分析メニュー

熱 分 析 材料の熱的特性を分析します。
表面観察 表面観察と形状計測を行います。
異物分析 微小物も定性します。
構成分析 有機・無機材料に対応します。
定量分析 一部、ISO/IEC 17025試験所の認定を取得しております。
(ハロゲンフリー分析)

分析メニュー 一覧

No. 装置/手法
1 白色光干渉顕微鏡による粗さ計測(PDF 240KB)
2 走査型電子顕微鏡による形態観察(PDF 175KB)
3 フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)による定性分析(PDF 139KB)
4 ミクロトーム、ウルトラミクロトームによる断面加工(PDF 564KB)
5 加熱脱着-ガスクロマトグラフ質量分析計によるアウトガス分析(PDF 159KB)
6 エネルギー分散X線分析装置による元素分析(PDF 400KB)
7 レーザー顕微鏡による表面の段差、深さ分析(PDF 166KB)

分析事例

当社における、主な分析事例を示します。

熱分析

DMA*)によるガラス転移点(Tg)分析

*) DMA=動的粘弾性測定器

動的粘弾性測定器(DMA)による高分子樹脂板の測定例です。高分子樹脂材料のガラス転移点(Tg)、貯蔵弾性率や損失弾性率を測定します。


TMA*)による線膨張係数分析

*) TMA=熱機械分析装置

熱機械分析装置(TMA)による高分子樹脂板の測定例です。測定曲線の傾きから線膨張係数、接線交点からガラス転移点(Tg)を求めます。


ページTOPへ

表面観察

SEM*)による表面観察

 *) SEM=走査型電子顕微鏡

試料表面への電子線照射により、表面観察を行います。倍率や試料の傾きなどを最適化し、目的とする表面観察像を得ます。


レーザー顕微鏡による表面形状計測

試料表面へのレーザー光照射により、表面形状をミクロンレベルで計測します。フィルムの傷の深さなどを計測する事が可能です。


白色光干渉顕微鏡による粗さ測定

試料表面と参照ミラーからの反射光の干渉により、試料の高さ情報を取得します。非接触で粗さ測定などが可能です。 (Sa:面平均粗さ、Sz:面最大高さ)


ページTOPへ

異物分析

マイクロマニピュレータによる10μm試料採取

PC画面を見ながら、2本の針をマウスで操作し、微小物を採取します。採取(単離)した微小物は、EDXやFT-IRで定性分析(元素分析/構造解析)します。


EDX*)測定・解析による元素分析

*) EDX=エネルギー分散X線分析装置

SEM、FE-SEMに搭載した装置であり、目的箇所を拡大観察しながら、元素分析を行います。微小領域、且つ、表面に構成される元素を解析します。(主に、無機物分析)


FT-I R*)測定・解析による定性分析

*) FT-IR=フーリエ変換赤外分光光度計

試料への赤外線照射により、構造を解析します。目的、試料などに応じ、最適な方法(反射法、透過法など)を選択し、異物などを定性分析します。(主に、有機物分析)


ページTOPへ

構成分析

ウルトラミクロトームによる超薄切片作製

↓

透過像観察による構成分析

ダイヤモンドナイフにより超薄切片を作製します。FE-SEMにより、透過像を観察(断面観察)し、試料の構成を分析します。 積層フィルムの構成を分析した例を示します。


イオンビームによる断面試料作製(応力レス)

↓

透過像観察による構成分析

イオンビームにより、断面試料を作製します。ナイフを使用しないので、応力レスで試料作製が可能です。FE-SEMなどにより、反射像や透過像を観察(断面観察)し、構成などを分析します。


ページTOPへ

定量分析

GC/MS*)によるアウトガス分析

*) GC/MS=ガスクロマトグラフ質量分析装置

高分子材料を加熱した時に発生するアウトガスの測定例になります。
各ピークのMSスペクトルおよびピーク面積から、定性および定量を行ないます。
定量はノーマルヘキサデカンによる半定量評価になります。


LC/MS*)による糖類の定量分析

*) LC/MS=液体クロマトグラフ質量分析装置

ポリマー系アミノカラムを用いたLC/RI(液体クロマトグラフ+示差屈折率検出器)によるレタス抽出液中の糖類の分析例を示します。


ページTOPへ



ご依頼に関しまして、添付ファイルをご利用下さい。

分析依頼書
分析依頼書
ハロゲン分析専用依頼書
ハロゲン分析専用依頼書

秘密保持に関しまして
ご依頼の内容に付きましては、全ての内容の秘密を厳守致します。

本件に関するご依頼、お問合せ先
分析センター
TEL : 025-524-2400
FAX : 025-524-5281
E-mail : bunseki@arisawa.co.jp

 
有沢製作所
トップページ
技術・製品情報
技術・製品情報
  • FPC材料

    カバーレイフィルム

    銅張り積層板

    層間接着シート

    その他

  • 光学材料

    スクリーン

    微細・高速ナノインプリント

    3D材料

    光学位相差素子

    貼り合せ加工 - フィルム貼合

    貼り合せ加工 - ガラス貼合

  • 電気絶縁・産業構造材料

    織物製品

    一般塗工製品

    産業用構造材料

  • 技術情報

    織る

    塗る

    形づくる

  • 技術用語集
  • 製品ニュース
  • 技術・製品情報トップ
未来のピース
受託分析
受託分析
  • 分析メニュー(事例)

    ISO/IEC17025 認定試験所

    分析装置

    分析ニュース

会社情報
会社情報
  • 会社概要

    社長メッセージ

    組織図

    事業所

    関係企業

    沿革

IR情報
IR情報
  • IR情報トップ

    業績ハイライト

    IRライブラリー

    電子公告

    IRカレンダー

    アナリストカバレッジ

    IRニュース

サステナビリティ
サステナビリティ
  • サステナビリティ・マネジメント

    環境への取組み

    社会との関わり

    イノベーションセンター

    CSRニュース

ニュース一覧
採用情報
採用情報
  • 人事部からのメッセージ

    採用お問い合わせ

  • 採用情報
  • お問い合わせ
株式会社有沢製作所

本社

〒943-8610
新潟県上越市南本町1丁目5番5号

TEL:025-524-5121/FAX:025-524-1117

プライバシーポリシー

© Arisawa Manufacturing Co., Ltd.