株式会社 有沢製作所
  • 会社情報
    会社情報

    会社情報Company

    会社概要

    社長メッセージ

    組織図

    事業所

    関係企業

    沿革

  • 未来のピース
  • 技術・製品情報
    技術・製品情報

    技術・製品情報Product

    技術・製品情報トップ

    FPC材料

    カバーレイフィルム

    銅張り積層板

    層間接着シート

    その他

    光学材料

    スクリーン

    微細・高速ナノインプリント

    3D材料

    光学位相差素子

    貼り合せ加工 - フィルム貼合

    貼り合せ加工 - ガラス貼合

    電気絶縁・産業構造材料

    織物製品

    一般塗工製品

    産業用構造材料

    技術情報

    織る

    塗る

    形づくる

    技術用語集

    製品ニュース

  • 受託分析
    受託分析

    受託分析Analysis Service

    分析メニュー(事例)

    ISO/IEC 17025認定試験所

    分析装置

    分析ニュース

  • IR情報
    IR情報

    IR情報IR/Financial

    IR情報トップ

    業績ハイライト

    IRライブラリー

    電子公告

    IRカレンダー

    アナリストカバレッジ

    IRニュース

  • サステナビリティ
    サステナビリティ

    サステナビリティSustainability

    サステナビリティ・マネジメント

    環境への取り組み

    社会との関わり

    イノベーションセンター

    CSRニュース

  • ニュース一覧
  • 採用情報

    会社情報Company

    人事部からのメッセージ

    採用お問い合わせ

  • 技術用語集
  • 採用情報
  • お問い合わせ

English

English

検索
  • 採用情報
  • お問い合わせ

会社情報

会社概要
社長メッセージ
組織図
事業所
関係企業
沿革

沿革

1909 有沢富太郎によるバテンレース製造により創業
1919 日本ブレード株式会社に改組
1930 日本ブレード株式会社は、9月米国の関税引き上げに遭い解散
初代所長有沢富太郎個人経営の有沢製作所に改組
1931 電気絶縁テープの製造開始
1934 ファスナーテープの量産開始
1946 電気絶縁テープ製造設備増設
1949 ガラス織物の製造技術開発に着手
株式会社有沢製作所に改組、資本金2000万円で設立
有沢忠一が社長に就任
1950 資本金3000万円に増資
ガラスクロス・合繊クロス製造設備増設
1953 強化プラスチックスキー研究開始
資本金4500万円に増資
1954 シリコーンゴム加工研究開始し、樹脂加工部門開設
1956 箕輪秀一が社長に就任
1957 グラスファイバースキー試作品発表
1958 シリコーンゴムガラスクロス、ガラスチューブ製造設備増設
1959 東京出張所、大阪出張所、名古屋出張所開設
樹脂加工設備増設、プリプレグ・ワニスクロス量産開始
資本金6000万円に増資
1960 資本金1億円に増資、株式を東京証券業協会店頭に公開
1961 資本金2億円に増資、株式を東京証券取引所市場第2部に上場
1962 資本金3億円に増資
1965 樹脂加工設備増設、化粧板用含浸紙量産開始
1968 中田原に工場開設し樹脂加工設備新設
1969 フィラメントワインディング製造開始
1970 含浸塗工設備新設
資本金4億5千万円に増資
1972 中田原工場で引抜成形品製造開始
1974 有沢商事株式会社を合併し、資本金5億5千万円となる
1975 中田原工場に引抜成形設備増設
耐熱・耐火電線用マイカテープ製造開始
1978 炭素繊維複合材料研究開始
1980 偏光板製造開始
資本金7億1500万円に増資
1983 有沢栄一が社長に就任
1984 航空機内装用ハニカムサンドイッチパネル製造開始
プリント配線板用ガラスクロス製造設備新設
1985 長尺フィラメントワインディング製造設備増設
膜構造建築用超広幅ガラスクロス製造設備新設
スクリーン工場開設し、フレネルレンズ製造開始
1987 フレキシブルプリント配線板製造設備新設
1988 プリント配線板用ガラスクロス(マルチ用)処理設備新設
1990 プリント配線板用ガラスクロス製造設備増設
1991 含浸塗工設備増設、フレネルレンズ製造設備増設
日本化薬(株)との合弁会社(株)ポラテクノを設立
1994 中田原工場に技術開発センター開設
1995 有沢三治が社長に就任
1996 フレキシブルプリント配線板製造設備増設
1997 資本金26億3305万円に増資
プリント配線板用ガラスクロス製造設備増設
ISO9001認証取得
1998 ディスプレイ用レンズシート製造設備新設、フレネルレンズ製造設備増設
1999 中田原西工場開設
資本金36億7391万円に増資
フレキシブルプリント配線板製造設備増設,μ-Pol製造設備新設
2000 ガラスクロス事業を分離し、アリサワファイバーグラス(株)を設立
2001 反射防止(AR)プレート製造設備増設、フレキシブルプリント配線板製造設備増設
資本金63億1052万円に増資
2002 東京証券取引所市場第一部に指定替え
2003 反射防止(AR)プレート製造設備増設
フレキシブルプリント配線板製造設備増設
フレネルレンズ製造設備増設
株式会社ソニー様グリーンパートナー認定(中田原工場)
2004 七ヶ所新田に工場開設しフレネルレンズ製造設備新設
妙高市に妙高工場新設
フレキシブルプリント配線板製造設備増設
フレネルレンズ製造設備増設
2005 株式会社ソニー様グリーンパートナー認定(南本町工場)
資本金70億2321万円に増資
プリント配線板製造設備増設
2007 ISO14001認証
中田原工場に新技術棟(技術開発センターB棟)開設
2008 Xpol®製造設備新設
2009 新揚科技股份有限公司(現連結子会社)の株式取得
2010 子会社の有限会社豊和産業を株式会社プロテックインターナショナルホールディングス(現・連結子会社)へ社名変更し、同社においてProtec Arisawa Europe, S.A.及びProtec Arisawa America, Inc.(両社ともに現・連結子会社)の株式取得
2012 JIS Q 9100認証
フレキシブルプリント配線板製造設備増設
2014 有沢悠太が社長に就任
2015 京都市に関西営業所を新設(2018年3月大阪市に関西営業所を移転)
2016 フレキシブルプリント配線板製造設備増設
2017 株式会社サトーセン(現・連結子会社)の株式取得
2022 東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
 
有沢製作所
トップページ
技術・製品情報
技術・製品情報
  • FPC材料

    カバーレイフィルム

    銅張り積層板

    層間接着シート

    その他

  • 光学材料

    スクリーン

    微細・高速ナノインプリント

    3D材料

    光学位相差素子

    貼り合せ加工 - フィルム貼合

    貼り合せ加工 - ガラス貼合

  • 電気絶縁・産業構造材料

    織物製品

    一般塗工製品

    産業用構造材料

  • 技術情報

    織る

    塗る

    形づくる

  • 技術用語集
  • 製品ニュース
  • 技術・製品情報トップ
未来のピース
受託分析
受託分析
  • 分析メニュー(事例)

    ISO/IEC17025 認定試験所

    分析装置

    分析ニュース

会社情報
会社情報
  • 会社概要

    社長メッセージ

    組織図

    事業所

    関係企業

    沿革

IR情報
IR情報
  • IR情報トップ

    業績ハイライト

    IRライブラリー

    電子公告

    IRカレンダー

    アナリストカバレッジ

    IRニュース

サステナビリティ
サステナビリティ
  • サステナビリティ・マネジメント

    環境への取組み

    社会との関わり

    イノベーションセンター

    CSRニュース

ニュース一覧
採用情報
採用情報
  • 人事部からのメッセージ

    採用お問い合わせ

  • 採用情報
  • お問い合わせ
株式会社有沢製作所

本社

〒943-8610
新潟県上越市南本町1丁目5番5号

TEL:025-524-5121/FAX:025-524-1117

プライバシーポリシー

© Arisawa Manufacturing Co., Ltd.