サステナビリティ
社会との関わり
障害者雇用
BYSN(バイセン)
当社らしい贈り物を


BtoBの製造業である当社が長年案じていたことは、来訪されたお客さまにお持ち帰りいただく当社独特の贈呈品がないということでした。
ご縁のある皆さまに差し上げるお土産品として、提案された幾つかの候補の中にコーヒーがありました。
コーヒーは豆の生産地や焙煎度合い、挽き方などを変えることで味が変化します。さらに、複数種類の豆をブレンドすることもできるため、当社の思いにかなう贈り物になると考えました。
コーヒーを入れて一息つく
ふとした時に新しいアイデアが生まれる
そんな未来を思い描き、コーヒーを当社からの贈り物とすることを具体的に検討し始めました。
BYSNと出会い、共感
コーヒー製造パートナー企業を探していた時…出会ったのが、株式会社スタートラインが新潟県三条市で運営するBYSN SANJO ROASTERY(バイセン・サンジョウ・ロースタリー。以下、BYSN)でした。

BYSNはロースタリー(焙煎所)型障害者雇用支援サービスで、当社の作業管理者とスタートラインのスタッフが常駐し、障害者が伸び伸びと自分らしく働くことができる環境を整えています。
多様な人々が誇りを持って、自分らしく生きることができる社会づくりに貢献したいと考えていた当社は、スタートラインの理念に賛同し、パートナーシップ契約を締結しました。

ロースタリー型障害者雇用支援サービス BYSN
https://start-line.jp/business/bysn/
株式会社スタートライン
- 本社
- 東京都三鷹市上連雀1-12-17 三鷹ビジネスパーク1号館3F
BYSNでのドリップ用コーヒー豆製造
BYSNでは、ハンドピック、ロースト(焙煎)、アフターピック、ミル作業などの工程を通して、丁寧にドリップ用コーヒー豆を製造しています。
-
目視で欠点豆をハンドピック
-
ロースト 当社専用の焙煎機
-
焙煎直後に良質豆をアフターピック
-
コーヒーミルで豆を挽きます
-
数日間ガスを抜くために寝かします
-
袋に詰めて完成
当社が思うコーヒーづくり
良質なコーヒー豆を購入したとしても、「欠点豆」と呼ばれる不良な豆が混ざっているもの。この欠点豆は機械での除去が難しいため、1粒1粒の豆を目視して選別(ハンドピック)します。
欠点豆を取り除くことでエグ味や渋みがなくなり、コーヒー豆本来の味を楽しむことができます。おいしいコーヒーづくりには欠かせない工程です。
当社が大切にする言葉をパッケージに使用
コーヒーのパッケージには、当社が大切にしている言葉をプリントしたラベルを貼っています。

- スローガン
- 未来のピース、ここに芽吹く
- 私たちの使命
- Dreams to Reality
- 私たちの価値観
- CIC(創造 Create / 革新 Innovate / 挑戦 Challenge)
昨日より今日、今日より明日
消臭サシェ
ハンドピックして取り除いた欠点豆は、消臭サシェとして活用しています。お部屋やクローゼット、玄関などに置く消臭剤としてご利用いただいています。

これからも当社の思いを込めたコーヒーをお届けします。